札幌で個別指導塾開業を目指す三十代男性の日記
現在、札幌在住の30代の私(40代突入しました)が、個別指導塾開業を目指す過程をブログにしてみようと思いました(開業しました)。教育関係のことなどもいろいろと書き込みたいと思います。 リンクフリー
近くに個人塾できるの楽しみしていたんだけどなあ……
以前、麻生に個人塾が出来ると書きましたが、終了してしまったようです……
サイトに詳しいことが書いてありますが、生徒の募集とは別の件が原因のようです。
個人で何かを立ち上げるって大変ですよね……
どういう形態でやるかによって、法律関係もいろいろですし。
いつか、また挑戦して欲しいですね。生徒の選択肢が増えるのはいいことだと思います。
P.S.
昨日、バスケットやったのに筋肉痛になっていません。明日がやまか?……
前回の答え
味を調えるでした。調味料ともいいますしね。
第11問
(100X-4Y)÷4の答えはどれ?
1 25X-4Y
2 25X-1
3 25X-Y
4 25Y-Y
5 0
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
塾の営業的ブログ記事 (2014/11/10)
そろそろ生徒の募集をしようかなあ…… (2015/01/12)
塾の暖房費 (2014/10/23)
学習障害児や発達障害児対象の塾は存続できるのか (2011/06/10)
塾の経営は赤字になる? (2011/04/04)
「塾 倒産 開業」 (2015/04/04)
夏期講習のチラシ (2010/07/07)
生徒募集その後 (2015/03/23)
全生徒通塾道のりランキング (2015/03/06)
半径2キロ以内に塾が30件 (2012/03/05)
記録が破られました 悔しくて涙か出ます(嘘です) (2012/07/10)
個人事業の開業届を出してきました (2012/05/01)
若者の3年以内離職、塾や飲食業で半数 (2012/11/02)
小、中規模塾の淘汰 (2010/03/18)
「塾 廃業 倒産」のキーワード検索が増えています (2015/11/26)
【2014/09/30 22:48】
|
塾経営
|
COMMENT(0)
|
1年ぶりのバスケットボール
今日、生徒とバスケットボールをしてきました。バスケットやるのは、1年ぶりです。
ひさびさだとシュートはいらないもんですね…… 生徒に教えるときは、事前練習が必要かな……
昔みたいに、たまにふらっと練習にいったりしていないので、なおさらですね。
やはり、若い子の上達は、速いです。試験が楽しみ。
前回の答え
正解は、1のカイロでした。
第10問
味をととのえる
上記の「ととの」の部分を漢字にしましょう。選択肢なしです。
書きは、小学校までに習って、新しい読みは、中学で習うタイプのものです。結構、盲点だったりします。
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
札幌マラソンに行ってきました (2012/10/09)
サイクルコンピューター買ってきました (2010/05/31)
柔道の事故12件 06~10年度 重い後遺症も(道内公立中高) (2012/03/08)
1年ぶりのバスケットボール (2014/09/29)
柔道の授業で10人骨折 (2013/04/14)
小樽運河ロードレースに生徒とともに参加してきました (2013/06/18)
勉強するようにマラソンの練習をしたらどこまで速くなれるのか④ (2012/10/02)
シャトルランのCD買いました (2013/04/20)
久しぶりにサッカーの練習 (2011/06/29)
勉強するようにマラソンの練習をしたらどこまで速くなれるのか (2012/09/13)
勉強するようにマラソンの練習をしたらどこまで速くなれるのか⑥ (2012/11/01)
サッカーでバテました (2010/07/16)
勉強するようにマラソンの練習をしたらどこまで速くなれるのか④ (2012/10/15)
2011年度体力テスト 中二女子持久走(1000M)平均は4:42 (2012/10/10)
マラソン大会 (2012/04/03)
【2014/09/29 21:31】
|
体育
|
COMMENT(0)
|
旧暦カレンダー
昨日、旧暦カレンダーや二十四節季カレンダーを発見しました。古典の勉強などに最適ですね。
店で見たものには、月日だけでなく、いろいろと勉強になることが書かれていました。
前回の答え
正解は、5のその他です。
ばねがこわれる、または、おもちゃが地面につくまでばねが伸びるなどが正解です。幼稚園児の身長では、手を伸ばしても、約1.7Mの高さまで手が届きません。
とても簡単な問題でしたね。間違った人、ほとんどいないでしょう。
第10問
エジプトの首都はどこ?
1 カイロ
2 ユタンポ
3 ストーブ
4 ヒーター
5 リヤド
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
スピーチコンテストとか、科学甲子園とか (2016/11/12)
ジブリグッズがたくさんの店 (2017/07/17)
北陵高校学校祭 (2017/07/07)
TPP問題に関する国会中継の動画 (2011/11/19)
地獄坂登ってきました 小樽商科大学 学校祭 (2016/06/27)
料理って奥深いですよね (2017/08/02)
ブラック教師がいっぱい ブラック学校 その1 (2016/08/27)
さっぽろ星まつり2012 (2012/09/05)
数学の裁量問題についてのコメント返し (2010/10/31)
ビルディングパズルとパズル道場ビルディング買ってきました。 (2011/11/30)
噛み砕け!フラグクッキー (2017/10/10)
某学習塾チェーンを展開する会社の今冬のボーナスが来年4月にと遅配 (2008/12/17)
横山大観展に行ってきました (2016/05/16)
最近、朝5時位に目がさめます (2010/07/29)
北大が運営しているわけじゃないんだけど (2008/03/15)
【2014/09/28 13:18】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
石窯で焼いたピザ
先日、オータムフェストに行ってきて、石窯で焼いたピザを食べてきました。おいしかったです。
いろいろな経験と成績に相関関係があるのは、知られたことです。こういういろいろなイベントを体験するのも、子供達にとって貴重なことなのでしょうね。無理なら読書などで、いろいろと疑似体験。
多くの体験をして、多くの有益な本を読む。大切なことだと思います。
学校の先生の時間を奪っている部活の時間は、生徒からも多くの貴重な体験をする時間を奪っていると思います。今の部活は異常なのが多いですからね。
毎日、言われた通りのほぼ単調な練習と恐ろしくせまい人間関係の時間を延々と過ごす。部活によっては、学校のカリキュラム以上の時間を過ごす。害の方がはるかに多いと思います。
話しを戻して、いろいろな体験をさせた時の親子の会話も重要なんでしょうね。
私が、もし、生徒をオータムフェストに連れて行ったらこんな感じでしょうか。
ピザにオリーブオイルをかけてもらったのをネタに、ピザ発祥の地を質問し、地中海性気候と産物の関係を話す。
理科好きの生徒なら、その地域の心臓病の割合が低いことに触れ、ポリフェノールやオリーブオイルの効用の説があるとの話から、中2理科分野の心臓の話へ。
食べ物全体が好きな子なら、ドイツのケルンで、2年に一度、世界最大級の食品展示会が開かれ、今年は、7000近くの企業が出展したよとの話から、ドイツの話へ。
そして、フランクフルトなどのソーセージの話しをして、ウィンナーの語源は、ウィーンなんだよなどの豆知識をはさみ、穀倉地帯の所でも、食肉を作っていることを説明し、混合農業の話へ。
体験で覚えさせるなら、ソーセージを食べさせたあと、その国の穀物で作られたものを探してきて食べるように宿題を出します。
胃の中が、1人混合農業(産物ですが)とか言って、記憶に焼き付けさせるでしょうね。
気候と産物は、リンクしていることが多いので、食べて覚えるのが速いですね。
まあ、勉強のネタは、そこらへんにあるものからいくらでも探すことが出来ますが、普段できない体験から学ぶ方が記憶に残りやすいでしょうね。
前回の答え
正解は、5の-2Xでした。
3X+2Xはすぐに答えが出せても、X+Xだと、答えが出せない子達がいます。係数の1が省略されていることがわからないんですね。
成績良い子達は、簡単すぎて、まさかここで迷うなんてと思うでしょうね。
成績の悪い子達の中で、差がつく問題ですね。
数年前、入試でも、似たような問題が出ています。ルートの計算なんですが、最後にルート6∔ルート6のような式が出てきました。ここから、正当にたどりつけるかどうか見る問題です。こういう問題で、成績の悪い子間でも差をつけることが出来ます。
入試って、ほんとうに練られていますね。
第9問
幼稚園児の翔君が、100グラムで10cmのびるばねばかりを買ってもらいました。今、翔君が、部屋で、いろいろなおもちゃゃをたばねて、ばねばかりではかりました。
ばねはどうなったでしょうか? おもちゃの重さは、1.701キログラムでした。
ヒントになるかどうかわからないヒント
こういう計算をするときは、単位に注意。フックの法則。小数や分数の計算が苦手な人には、難問かもしれませんが、計算できる人にとっては、余裕の問題ですね。暗算で数秒でしょう。
1 ばねが1701cmのびる
2 ばねが170.1cmのびる
3 ばねが1700.1mmのびる
4 ばねが17001cmのびる
5 その他
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
ペンギンは食べるとうまいのか (2014/11/13)
週に二回くらい生徒と運動しています (2010/05/17)
不登校の生徒が安く通える個別指導塾 (2009/07/13)
サンタのプレゼントが大量の宿題 (2014/12/28)
夏期講習どうしよう…… (2015/07/26)
久々のプログラミング (2016/11/19)
昔のことをちょっと思い出しました (2015/03/22)
春期講習の記事を載せました (2015/03/19)
来月から高校生が3人 (2015/03/07)
生徒にすすめられてアニメ「日常」というのを見てみました (2011/04/13)
現代の日本で徴兵制はありえるのか(大人向け記事) (2014/05/20)
手稲高校 教科書 (2014/10/31)
平岡公園梅まつりに行ってきました (2016/05/10)
昨日、祝日だったので新高1の生徒を何名かよびました (2014/03/22)
漫画で漢字や言葉の勉強 (2014/12/22)
【2014/09/27 00:47】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
中学校の制服の画像
高校入試の本などを見せると、女子は制服の記事に最初に目がいく子が多いです。でも、高校がメインになるので、各中学の制服の写真は、あまり見る機会はないでしょうね。
服屋さんのサイトなどで簡単に見ることができます。
中学校学生服一覧
↑高校も含んでいます。
各学校の制服を見ると、かつていた生徒達を思い出します。なつかしいです。
YAHOO知恵袋に中学の制服をいろいろ見たいという中学生の話があったので、ちょっと、記事にしてみました。
P.S.
昨日、買ってきたかりんとう、メープルときなこ開封しました。メープルの方、とても甘いにおいがしますね。ある生徒は、おいしそうに食べていましたが、ある生徒は、甘すぎて、もだえていました。
それにしても、大量に買いすぎました。明日来るかりんとう好きの子の口の中に、大量に放り込みたいと思います。
前回の答え
正解は、4のゆだねるでした。
第8問
-X+(-X)の答えは?
1 0
2 X
3 2X
4 -X
5 -2X
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
全国の高校3年生に女子も含め自衛隊入隊勧誘の手紙が届いているようですね (2014/07/04)
肉布団製作中 (2014/11/23)
「夏目友人帳」映画化かあ…… (2017/10/09)
変わった時計 (2012/04/11)
食事は、健康維持のためにとても大切です (2018/03/07)
お茶の葉から放射能検出 (2011/05/24)
アルマーニの制服の小学校 児童が嫌がらせ受ける (2018/02/27)
退塾した生徒からの期末テスト報告 (2015/06/24)
元生徒の突然の訪問 (2017/02/24)
また早生まれの生徒の入塾です (2012/05/09)
磁性流体買ってきました (2015/08/12)
わが子を負け組みにしない教育力 (2008/11/29)
塾内将棋大会?…… (2011/02/04)
百人一首パロディ暗記法 (2013/10/09)
誇大広告で学習塾に入学金や授業料の返還を命じる判決 (2008/11/24)
【2014/09/24 23:54】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
かりんとう
今日の収穫
ミルクかりんとう
きなこかりんとう(北海道産 きなこ、大豆、小麦、砂糖大根100%使用)
メープルかりんとう(カナダ産メープルシュガー使用)
落ち葉かりんとう
黒糖かりんとう
白かりんとう
緑茶かりんとう
胡麻かりんとう
コーヒーかりんとう
とろりんとう(沖縄産黒糖、とろろ入り。しっとりやわらか)
何やってるんだろう……
かりんとう好きの生徒がいるので、どんなものがあるか調べていたのですが、気がついたら、手元にこんなに……
前回の答え
正解は、2の鳥類でした。空飛ぶペンギンやペンギンの焼き鳥を食べたりの夢を見たことがある人には、とても簡単な問題だったと思います(←ここで、生徒からのツッコミが入ります、今では、ツッコミ入れてくる生徒も減りましたが……)。
4の人類を選んだ人は、惜しかったですね。「人鳥」はペンギンの当て字だったりします。和名に惑わされたかな。それともヤケクソ?
ペンギンが、実は、学問上は人類に分類されていると真顔で話して、だまされて信じる人とかいるんでしょうか。
あっ、関君……
もう、リアル関君も優等生だもんなあ、だまされないか……
今回の試験、複数の科目で、クラス2位,3位を連発していたみたいです。高校入ってからの伸びが目覚ましいですね。
第7問
次の漢字の読みは?
委ねる
ヒントになるかどうかわからないヒント 委員の委でもありますね。
1 まねる
2 すねる
3 おもねる
4 ゆだねる
5 たばねる
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
塾のかけもち (2015/06/22)
小学生の子がまた入賞 (2011/10/08)
ルアーペン (2018/02/09)
ゴッホ展(後期)に行ってきました (2017/09/30)
小学生の生徒に囲碁習ってます (2009/11/08)
成績アップ (2017/10/24)
第6回三浦綾子記念こども将棋大会 (2012/01/03)
女性の悲鳴が…… (2015/08/22)
年末年始はお休みです (2013/12/30)
公立校入試問題選択制へ (2008/06/19)
技術のテストでエクセルでの作表 (2011/10/03)
少女誘拐実験動画 LINEなどのSNSで (2015/09/19)
pH試験紙ロールタイプ (2011/12/09)
生徒の紹介料として現金を支払うことにしました (2008/12/17)
ジャニーズファン率が高いような…… (2014/03/24)
【2014/09/23 16:57】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
電子教科書
タブレットの導入が進み、将来的には、各生徒に電子教科書を配る予定だそうですが、これってどうなんでしょう。学習効果については、いろいろと言われているので、視点を変えて書いてみたいと思います。
小1の幼い時期から、電磁波漬けって体にとって害はないのでしょうか。テレビゲームと違い、接する時間が膨大になります。まじめな子なら、家に帰ってからも教科書読むでしょうし、タブレットに表示される問題も解いたりするでしょう。
海外では、携帯電話もガンとの関係が否定することが出来ないとして、子供の所持には、慎重な国があるのに、日本は経済優先ですよね。子供の健康よりは、4兆円産業の方が優先されるんでしょうね。きっと。
学校帰ってからも、遅くまで画面を見たりしていると、寝不足も招きそうな気がします。つまり、寝る前に青系統の光を目に入れることによる睡眠障害。そして、成績の低下と体調の不良。
以前、スマホやパソコンを長く使う場合、睡眠時間が同じでも、使わない人より成績が悪いという記事を見かけました。勉強時間が同じ子との統計もとってみて欲しいですね。
睡眠の質と成績の関係は、知られたことなので、もしかしたら、勉強時間が同じなら、電子教科書学習者の方が、成績が低いかもしれませんね。
電子教科書、やはり、視力は当然として、成長期の子供に与える害が気になるところです。携帯やスマホなら、与えないなど、親がコントロールできますが、義務教育でやられると拒否できませんからね。
どういう周波数帯のものが主流になるのかわかりませんが、そのうち、健康面から反対派の人達が出てくるかもしれませんね。
前回の答え
正解は、1の裏返してすかして見てみるです。
絵を裏返してすかして見てみると、デッサンが狂っているところがいびつに見えます。この部分を直していくことで、デッサンの狂いを修正することができます。
第6問
ペンギンは何類?
ヒントになるかどうかわからないヒント イベントとかで、二足歩行してますね。でも、泳ぎも上手。
1 哺乳類
2 鳥類
3 魚類
4 人類
5 爬虫類
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
囲碁将棋大会 (2009/12/12)
いじめをなくすためには (2008/03/09)
第6回三浦綾子記念こども将棋大会 (2012/01/03)
昔のことをちょっと思い出しました (2015/03/22)
久々のプログラミング (2016/11/19)
「論理的に推測して正解へ」の経験は小さな頃から重要だと思います (2012/02/27)
日本の子供で向精神薬パキシルの試験中(とても重要な記事です) (2011/12/31)
合格実績って載せた方がいいのかなあ…… (2014/03/25)
ハーバード大学医学部に元生徒が留学するそうです。タダで。 (2017/04/01)
ご注文はうさぎですか? えっ、食用ウサギ? (2015/11/20)
中一に高校数学を教えてみました (2014/03/12)
ブラック教師がいっぱい ブラック学校 その1 (2016/08/27)
中2男子、部活中に倒れ死亡 (2017/06/08)
ここ10日間くらいの行動記録 (2013/10/20)
初めて成績公開制度の欄に生徒の記事を載せました (2010/03/26)
【2014/09/22 10:37】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
学校が危ない
現在発売中の週刊東洋経済で、「学校が危ない」とのタイトルで特集記事が組まれています。いろいろ教育問題について書かれています。
非常勤の先生は、ほんと大変なんですね。県によっては、生活保護受けながら非常勤やっている先生がいるとか、しかも、それが特殊例じゃないとか……
3,4校かけもちして、それでも収入が足りなくて、夜はコンビニでバイトしている先生とか……
そういえば、OECD加盟国の調査で、日本の先生が一番労働時間が長いと出ていましたね。
一番のガンは部活です。正規教科でもないものに時間をほぼタダ働きで浪費させられているのもおかしな話です。みんながやっているからということで自浄能力がないんでしょうね。
自浄能力がないと言えば、最近、運動会の組体操のピラミッドの記事が出ていました。
崩れて4人骨折や、かつて、小学生が下敷きで死亡したこともあるのに、安全性も考慮せずにまたやろうとする。しかも、去年、骨折者だしていたとしてもやろうとする。
保護者への見栄えがいいからといって、他にもっと安全性の高い見栄えのいいものを探す努力もしない。
子供は拒否できないわけですから、これを虐待じゃないかと気づく教師はいないんでしょうか。
柔道事故のように被害者情報共有していないから、事故が起こっているなんて知りませんという無責任さなのでしょうか。それとも、脳みそがマヒしてるのか……
現在、ロコモの子が増えているだけに、ピラミッドは危険きわまりないと思います。そのうち、3人くらいいっぺんに死んでから初めて気づくのでしょうか。
こういうことを書くと、そんなこと言ってたら何もできないと反論があるかもしれませんね。
どんどんアホみたいに高さを競っていくピラミッド、いったい何と競争してるんでしょうか。
この映像を見て、安全だと思う人の方がおかしいと私は思います。
10段ピラミッド
約7Mくらいになるそうですが、小型の体育館の天井より高い位置になります。普通の人なら、4Mくらいでも結構高く感じるはずです。
地震来た時のこととかまったく考えていないんでしょうね(そこまで、まわる頭がない?)。地震列島日本で、これやっているとき、震度5強とか来たら、2,3人以上圧死するでしょうね。
リスク管理の脳みそはどこへ行ってしまっているんでしょうか。
練習時のことも考えたら、ピラミッド作っている時間数も結構なものでしょうから、いつか、そのうち、大惨事ですね。
動画のコメントに、こんなのがありますね。
公共教育の中学校で10段もの組体操なんてやる必要性を全く感じない。
中央から崩れた時、子供達が一生ものの怪我を負う可能性がある。実際毎年のように組体操で事故が起こってる。半身不随になった子供もいる。そんなリスクを冒してまで10段の組体操をやる意義はあるのか?
生徒達のやりがいや達成感を育みたいならもっと安全な方法が他にいくらでもある。あえて10段もの組体操にこだわるのは親御さんや教師が見せ物と化した運動会でより臨場感のあるものを求めた結果だからでは?
そこに生徒側からの視点はないよな。運動会とは誰の為のものなのか?
はやくこの天王寺川中学校で生徒本位の運動会が開かれるように願ってる。
楽しいのはラクして見ている人だけ。
やってる方は教師から無理やり「伝統」だの「恒例行事」だので強制的に。
ケガするのは生徒。
成功したってうれしくもなんともない。
日本人の集団主義&一緒に汗かけば青春だと共用(原文ママ)させる洗脳教育。
集団での結果を重視し、個人は軽視。こういうのが今のブラック企業の風土にもつながっていると思います。
部活なんかいい例ですね。アホな練習させて、子供を
熱中症
で殺す部活。ある年は、わかっているだけで、部活動中の
熱中症
で10人生徒が死んでいます。あくまでわかっているだけでです。後遺症も入れたら……
熱中症
で倒れた生徒を演技だと決めつけ、顧問が馬乗りになりビンタ。救急車もすぐに呼ばす、生徒を殺した事件。同じく部員だった弟が、その様子を見ていて、新聞に書いた記事。
大分県立竹田高校剣道部の事件
運動部の世界には、こんな顧問がはびこっています。一般常識とかどうなんでしょう。
そりゃあ、
熱中症
以外でも、部活中の死亡事故が多いわけです。生徒が死ななければ気づかない脳みそのレベル……
勝つために過度の練習。過度の練習すれば勝てるほど競技というものは甘くないのに。
故障者出てもお構いなしの根性論。そして、ときには、生徒が死亡…… まるで、ブラック企業の社員の過労死の構図みたいですね。末端は、スペアの効く使い捨て。
話しが、ちょっとずれてしまいましたが、「学校が危ない」の記事は、教育関係に興味がある人には、いろいろと参考になると思います。
前回の答え
正解は、3のaです。ひとつの幸福とか、一人の幸福とかだと文章が成立しません。
問題の文は、文法的には、S+V+Cの第二文型です。Cには、名詞または形容詞が入ります。
形容詞が入ったときは、不定冠詞のaは入りません。
第5問 (中学美術)
絵を描くとき、デッサンの狂いをみつける方法は、次のうちどれ?
1 裏返してすかして見てみる
2 人に見せる
3 ヤギに見せる
4 片目を閉じて凝視する
5 紙をいろいろな角度に傾けて見てみる
内申を取りに行くには、実技も重要なので、今回は、美術の問題です。教科書や問題集には、その方法が載っていないと
思います。豆知識ですね。
P.S.
携帯にfacebookからのメールが来たので、そのアドレスをクリックしたら、危険の可能性があるので、接続できませんの文字。facebookの個人のサイトって、リスクがあるんでしょうか……
パソコンでは開けるのですが、得られる情報に違いがあるのかどうか、謎です。だって、携帯から開けないし……
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
リアルとなりの関くんが東大を目指して頑張るそうです (2014/04/01)
チューナー買って来ました (2013/12/23)
レベッカ復活 20年ぶりライブ (2015/07/29)
ペンギンは食べるとうまいのか (2014/11/13)
ブログの説明文をちょっといじりました (2014/05/23)
各都道府県の高校受験の内申点 (2009/02/04)
もじバケる英語バージョン (2012/01/05)
天井から人が…… (2015/05/21)
公立校教員大量解雇はありうるのか TPP関連 (2014/07/10)
久しぶりの運動 (2010/04/11)
指導実績 (2015/03/19)
年末年始の無料冬季講習 (2009/11/26)
塾講師とわいせつ事件 (2008/09/19)
シマエナガちゃん (2017/07/24)
卒塾生と「どうぶつしょうぎ」対戦 (2011/08/13)
【2014/09/21 01:44】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
久々に街中をぶらぶら
試験対策などもひと段落したので、久々に街中をぶらぶらしてきました。大通公園でやっているオータムフェストのピザを焼いている石窯を見た後、しばらくぶりにミニ大通を通って、桑園ジャスコへ。おかずバイキング量り売りを横目に見て、便利だなと思いながら二階の本屋へ。
そして、その後、北大生協の本屋へ行き、オイラーの公式プリントTシャツを見て、こんなの外じゃ着られないよなと思いながら、生協オリジナルパンを買って外へ。
応用物理学会へ参加する背広の大群に遭遇し、そのまま、しばらく進むと強い雨に……
大野池の木の下のベンチで雨宿り。木の葉っぱでも結構しのげるものですね。
そして、大野池のカモたちとたわむれ。(やつら、エサをくれると思って、最初は寄ってきますが、くれないとわかるとどっかにいってしまいます)
自然の木々もいいですね。 花鳥風月ですね。 葉っぱ、虫に食われまくっていましたが。
あちこちまわっていると、いろいろな発見があって面白いです。教材のネタになります。また、そのうち、違う所に出かけたいと思います。
前回の答え
正解は、3のDemocratic People's Republic of Korea でした。北朝鮮の英語名称ですが、これがわからなくても消去法で答えが出せます。
2の朝鮮民主主義人参共和国は間違いです。人参(にんじん)共和国なんてありません。札幌にラーメン共和国はありますが(なんと、EU域内間のようにパスポートなしで行けます)……
「人参」が見つかりにくくするように、上下の選択肢も長くして、文字に埋もれるように配置してみました。
最初の朝鮮民主あたりまで読んで誤答になった人もいると思います。
当たっていると思っても、文章をしっかり最後まで読むというくせがついている人は間違わなかったと思います。
当たっていると思っても最後まで読むと間違いに気づくということもあると思います。習慣づけが重要ですね。
ちなみに、今日、初めて人参かりんとうというものを食べました。あっ、解説と全然関係ないですね。たまねぎかりんとうというものも初めて食べました。あっ…… 、 コーヒーかりんとうというものも発見しました。あっ……
生徒にかりんとう好きがいるのでつい書いてしまいました。
昨日、その生徒に第2問を口頭で出したら、見事にひっかかりました……
次は、集中力をつけて回避してほしいですね。
次、当てたら、抹茶かりんとうでも食べさせてあげようかなあ、いろいろ知らないかりんとうがあるみたいだから。
生かりんとうは、もう桑園ジャスコで手に入らないしなあ……
かりんとうゲット目指して頑張ってね。
第4問 (中学英語)
下の文は、どこが間違っていますか?
He is a happy.
ヒントになるかどうかわからないヒント 品詞の識別がポイント
1 He
2 is
3 a
4 happy
5 実は、彼はとても不幸なのでこの文章内容が間違い。英文自体に間違いはない!!
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
体力は仕事をする上で重要ですよね (2009/04/08)
懐かしい洋楽 (2014/12/01)
明日で小中高すべての夏休みが終了ですね。 (2010/08/22)
センター化学の勉強に入りました (2018/01/08)
学校裏サイトによるネットいじめ (2008/03/12)
明治大学マンドリンクラブ&駒澤大学附属苫小牧高校吹奏楽局ジョイントコンサートに行ってきました (2017/09/10)
先端科学技術講座&中高生による科学教室 (2015/10/10)
知育菓子 (2011/12/27)
知能指数 (2009/06/26)
塾内大掃除 (2014/12/28)
また体育教師か…… 売春クラブを主催して女子高生に売春させる (2015/10/25)
ヒマラヤ岩塩 (2015/04/30)
トイレットペーパーで勉強 (2017/02/03)
詰将棋作ってみました。 57手詰。 (2018/03/26)
室蘭市が全国学力テストに備えて学力テスト実施 (2009/01/21)
【2014/09/19 03:25】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
さっぽろオータムフェスト2014に行ってきました
昨日、生徒がオータムフェストに行って来たと言うので、私も、去年に続き見に行ってきました。
会場内、いいにおいがただよっていましたね。本を買いに行ったついでにちょっと寄っただけなので、食べてはきませんでした。
公式サイト内で各出展者のブログやってるんですね。行く前にチェックしておくと便利かもしれませんね。
漫画「銀の匙」で、石窯で焼くピザが出てきましたが、こんな感じなんでしょうかね。
うまそう…… 明日、焼きたてを食べに行こうかなあ……
10丁目会場 「大通ピザ工房」
1~9丁目会場もいろいろと面白そうですね。
前回の答え
正解は4
1 論外 3 オーストラリアの首都、オーストリアではなく。
1のコアラで笑いを取りにいったと見せかけ、脳内をオーストリアからオーストラリアへ誘導し、キャンベラをシドニーと間違わせようとする問題にみせかけ、実際の正解は4という手の込んだ選択肢でした。
問題や選択肢をよく読まない人は、キャンベラまでみて4の選択肢は見ないかもしれませんね。
じっくり読む人は、ウィーンを知らなくても消去法で正解にたどりつけます。こういう所で点数に差がついていきますね。
ケアレスミスの多い人は、こういう、ちょっとしたところでひっかけるような問題を大量に解けば、ミスが減るかもしれませんね。なにせ、問題ちゃんと読まないと×ばかりになりますからね。いい訓練になると思います。
問題は、そういう問題集みたいなものがないことですね。
つくるか…… でも、大変な作業に……
第3問 (中学地理)
朝鮮半島にあった国が2つにわかれて、ひとつは韓国になりましが、もうひとつの国はどれ?
ヒントになるかどうかわからないヒント
イギリスの正式名称も長いですよね。スコットランド独立したら、もっと長くなるのか? ……………
1 中華人民共和国
2 朝鮮民主主義人参共和国
3 Democratic People's Republic of Korea
4 大韓民国
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
ボーカロイド (2013/03/24)
クレヨンしんちゃんのまんが慣用句まるわかり辞典を買って来ました (2013/05/28)
三連休の過ごし方 (2013/09/20)
漢文の本、CDつき (2016/11/24)
完走者全員が鮭一本その他をもらえるマラソン大会 (2012/10/11)
囲碁将棋大会 (2009/12/12)
久々の北海道 (2016/08/15)
危険物取扱者試験 8歳が乙種全6類に合格 (2012/05/17)
無料塾…… (2009/04/27)
国宝展 (2017/10/23)
理科社会、大人になってから勉強すると意外と面白いです (2010/08/31)
私の強運がみんなに吸われていっているようです (2018/03/10)
青森ねぶた祭り&弘前ねぷた祭り 勉強観光その2 (2017/08/05)
飲み会でまた大学生が死亡 (2010/03/16)
教師が生徒達にいじめを指示 ほんと、安定の体育教師ですね…… (2015/11/18)
【2014/09/17 23:25】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
半年ぶりの新規面談
昨日の祝日は面談にあててました。平日は、全部埋まっているので、祝祭日しか使えないんですよね……
問い合わせが来たのが3月ですから、約半年待っててもらったことになります……
前回の答え
正解は2、1の吉宗は8代将軍。
歴史をまだやっていない生徒で3の犬を選んだ人も数%はいると思います。特に雑学などで、お犬様とか犬将軍の言葉を聞いたことがあるとか、海外では、ペットに遺産を残せる国があるとか聞きかじっていると選ぶ可能性がありますね。
現在、少年ジャンプで連載中の漫画で、犬が服を着て、まわりからお犬様呼ばわりされているものがあります。歴史に詳しくなくて、これを読んでいる子もひっかかっるかもしれません。下手に歴史上の人物がいっぱい出てくるだけに。
選択肢には、ワナがいっぱいです。気をつけましょう。特に、成績よくてもケアレスミスが多い人。
第2問 (中学地理)
オーストリアの首都はどこ?
1 コアラ
2 シドニー
3 キャンベラ
4 ウィーン
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
教科書買ってきました (2008/10/27)
今日から「巫」という漢字が名前に使用できるように (2015/01/07)
第22回ピパオイヘルシーロードレース兼第18回美唄市ハーフマラソンに行ってきました (2013/09/23)
中体連が始まりましたね (2009/07/02)
第38回小学館・集英社杯 小学生名人戦 (2013/01/16)
かけ算九九のゲーム (2012/02/13)
グルーガンで修理 (2011/12/22)
保護者に暴言で江別の塾が一部業務停止などの行政処分 (2011/01/25)
9歳少女(北海道石狩管内在住)が裸の自画撮り画像を男に送る (2017/06/15)
なぜか人によく道を聞かれます (2014/05/30)
空気清浄機買ってきました (2016/06/02)
テロ予告のワシントンD.C.に行ったんだ…… (2015/11/29)
昨日運動会だったんですね (2012/05/28)
ペンギンは食べるとうまいのか (2014/11/13)
飲むシュークリーム (2018/02/03)
【2014/09/16 22:46】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
ここで毎回テストでも出そうかなあ
このブログ読んでいる中高生も少なからずいると思うので、勉強のために毎回記事の最後にテストでも出そうかなと思います。テストと言っても気軽な問題です。
選択肢は、息抜きもかねて多少ふざけますが、成績が悪い子にとっては、難しいかもしれませんね。テストのバカ解答という本がありますが、あれ、全然笑えないですもん。実際にああいう解答をする子達をたくさん見てきているので。
ただ、成績上位の子が退屈してもつまらないと思うので、全問正解するのは難しいようにしようと思います。
たまにヒントも出そうと思います。誤答に誘導する意地悪な、ヒントにならないヒントもたまにだそうかな……
正解は、次のブログの記事内にしようと思います。忘れていたら、その次の記事でということで。
それでは、第1問 (中学歴史)
江戸時代の第五代将軍は誰?
1 徳川吉宗
2 徳川綱吉
3 犬(柴犬、名称:犬将軍、お犬様)
4 4代将軍の妻が将軍になった
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
習い事補助:小5、6全家庭に 全国初 千葉・南房総市 (2015/06/03)
奨学金に個人で約5億円の寄付 (2008/05/19)
和菓子 十二支 (2016/12/28)
スマホ(棲魔呆)のせいで、アメリカの若者の自殺率が過去40年で最悪に 2017/9/20更新 (2017/11/30)
リアルとなりの関くんの授業が昨日で終了 (2014/04/01)
チューナー買って来ました (2013/12/23)
生徒の親の職業 (2012/04/07)
宿題禁止 (2008/03/13)
道東の観光パンフをゲット (2016/08/01)
中学生に高校数学の勉強 その他 (2017/06/17)
誇大広告で学習塾に入学金や授業料の返還を命じる判決 (2008/11/24)
経済的事情で塾に通えない子供に無料授業 (2008/05/05)
立体パズル再び (2015/08/16)
最近ワクチンの記事のことばかり書いていたので… (2011/01/01)
定期試験対策終了 (2016/11/15)
【2014/09/15 12:38】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
元生徒からのメール
昨日、高校生の元生徒からメールがきました。入学後初の試験で、上位8分の1に入っていたのですが、今回の試験で、さらに上位16分の1まで入ったとのことでした。頑張ってますね。将来、北大あたりに入って、その後、女性研究者とかになってそう。
この子と中学時代同級生だったリアルとなりの関君、彼女からも高校のコース内で数学が一番上のクラスに振り分けられたとメールが来てました。天然なのに……
あまりの天然ぶりに、まわりから、なんで成績いいの?と不思議がられているそうです。
関君の挙動に関しては、このブログを以前から読んでいる人は良くわかっていることと思います。面白くて明るい子です。
そういえば、関君って、上記の子のお母さんからの紹介でした。なつかしい……
その子がいるだけで、まわりがパッと明るくなるような女の子という紹介でした。塾内で笑いをいっぱい取ってましたね。
一番苦手だった数学を克服したわけですから、彼女の暗記力なら、総合力で国公立狙えそうですね。まわりに流されなければ……
そして、今は、紹介でもなんでもなく、関君のお母さんと高校時代とても仲良しだったお母さんの子が塾にいます。彼女も実力がかなりあります。本人、そんな意識ないみたいですが。
どこまで、成績上昇のサポートをできるか楽しみです。
この子のお母さんが関君を見ると、関君がお母さんの若いころそっくりなこともあって、高校時代の仲の良かった友達を見ているように感じるらしいです。面白い現象ですね。
本当に世間ってせまいですね。そのうち、また、塾の生徒の誰かとつながっている生徒が入塾するかもしれませんね。
こういうのも、ちょっと楽しみだったりします。
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
塾内将棋大会?…… (2011/02/04)
学校祭の出し物がAKB48 (2011/07/12)
石の祭典2012さっぽろショー (2012/09/05)
第8回 メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン チャリティ・ラン&ウォークに参加してきました (2014/09/07)
難関資格を取っても…… (2009/12/18)
英語集中対策 (2015/05/23)
生徒の募集を再開します。 (2015/04/22)
通塾の有無で最大20点差 (2008/10/14)
もじバケるG3 が売ってました。まんがも無料で読めるんですね。 (2012/11/02)
カテゴリに「スマホ」を追加します (2018/03/01)
アカウント乗っ取られました (2017/09/02)
PTA費や部費の横領 (2017/03/09)
ボーカロイド (2013/03/24)
歴史能力検定試験の締め切りが迫ってきました (2013/10/18)
危険物取扱者試験 8歳が乙種全6類に合格 (2012/05/17)
【2014/09/14 06:27】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
退塾した生徒の再入塾 2
来月、退塾した生徒がまた復帰します。半年ぶりに通塾再開ですね。原則、高校生は見ていないので、高校入学と同時に退塾となったのですが、また通うことになりました。どうせ高校分野をやっている生徒もいるので、まあ、1人くらい増えても大丈夫かということで、通塾再開となりました。
古典、日本史、世界史と英数以外にやることが増えそうです。
定期試験程度なら軽い暗記で乗り切れそうな科目ですね。暗記慣れをさせるために、英単語をひと月で、4000~5000くらい覚えてきてという課題でも出そうかなあ……
これだけ、教材が発達していて、発音記号もいちいちひかなくていいわけですから、暗記が苦手な子でも、そんな無理じゃないでしょう。
日本史、世界史に関しては、読書スピードも欲しいところですね。
今いる中3女子3名が、ものすごく速いので、せめて、その半分のスピードは欲しいですね。半分でも十分速いですが。 今いる3名、すごすぎ。
退塾した生徒の復帰が今年2人目ですが、もしかしたら、また1名、戻ってくるかも……
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
高校生になった生徒に久しぶりにあいました (2013/05/15)
母子家庭の母親が准看護士を目指す例が増えているそうです (2009/02/09)
久々のコメント返し (2015/08/18)
さっぽろオータムフェストに行ってきました (2013/10/04)
今月は、日本各地の食を堪能できそうです (2018/01/05)
センター後の大学入試英語は、経済力の差が出ると思います。 (2018/02/12)
道都大、運営譲渡へ 横浜の法人に 学生減り経営難 (2013/01/31)
まんがで読破シリーズ (2009/01/13)
日本地図、世界地図のパズルやクイズが入っているソフトを買ってきました (2011/03/22)
メロンかりんとう (2017/09/20)
六年女子の母さまへ (2011/03/09)
国語の勉強に少年漫画 & 漫画を読んでの読書感想文 (2013/04/18)
歴史能力検定試験の締め切りが迫ってきました (2013/10/18)
問題です。 部活加入者の50%が国公立大学に合格する高校があるとします。部活加入率が80%だった場合、国公立合格者が60%を超えることがないことを証明しなさい。 (2018/02/06)
生徒に発音直されました。いい感じです。 (2017/08/25)
【2014/09/13 05:58】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
明日から札幌石の祭典
ホームページがあまり更新されないのは、いつものことですが、明日13日~15日まで、今年も石の祭典がテレビ塔2階で開かれるようです。他所などで告知がされています。
今年も先着順で石のプレゼントとかやるんでしょうか。
今日からは、札幌オータムフェストも開催されます。3連休、大通近辺、混みそうですね。
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
転勤族の中学受験 (2008/04/01)
カテゴリに「スマホ」を追加します (2018/03/01)
北海道教育大学附属小学校入学試験の過去問 (2011/12/02)
ロリコン検査が教師に必要かも (2015/10/29)
今週の木から日は北大祭ですね。 (2014/06/02)
新規入塾の生徒のテスト結果 26年 後期中間 (2014/11/28)
考えて解けば覚えるのか…… (2009/05/02)
参考書と問題集買って来ました。 (2008/05/28)
ヒマラヤ岩塩 (2015/04/30)
世界の有名大学の講義をタダで受講 (2014/05/26)
学校裏サイトによるネットいじめ (2008/03/12)
二十年以上前の生徒からのコメント (2013/04/03)
教師が生徒達にいじめを指示 ほんと、安定の体育教師ですね…… (2015/11/18)
コメントへの返答 (2009/02/25)
学力の地域間格差 (2008/03/07)
【2014/09/12 07:26】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
第8回 メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン チャリティ・ラン&ウォークに参加してきました
メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパンという所が主催しているチャリティ・ラン&ウォークに昨日行ってきました。今年で4回目の参加です。1回目~4回目は、仕事でいけませんでした。毎年、土曜日開催ですから。
参加人数も定員に200人だった頃から増え、400人を超えるまでになったんですね。
ジョギングペースが一般的に時速8キロと言われているので。そのペースで走ってみました。早歩きの方が速いかも……
久しぶりにいい運動になりました。
なってないか……
負荷が軽すぎ。
お楽しみ抽選会の当たり確率が高いこともあり、私は、運よくホテルの宿泊券が当たりました。旧たくぎんをホテルに改装したという珍しいホテルです。元金庫室の宿泊室もあるそうです。面白いですね。
マラソンから帰ってきてから、生徒の試験結果を聞きました。順調でホッとしました。満点並べて欲しかったんですが、まあ、一科目でも満点は難しいですからね。
明日から、多くの生徒のテストが返ってきます。いい点取れていればいいなあ……
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
無料塾…… (2009/04/27)
カビとれ~る (2008/10/25)
北海道高等学校数学コンテスト (2009/05/09)
クレヨンしんちゃんのまんが慣用句まるわかり辞典を買って来ました (2013/05/28)
非常時の食料や寒さ対策 (2011/11/07)
記憶したことを思い出しやすい状況 (2009/01/04)
神経衰弱 (2016/11/27)
性教育に熱心な中学 (2014/06/05)
オバケのQ太郎を描いてみました (2011/08/05)
年俸1000万円~3000万円の塾講師募集 (2010/03/23)
超格安航空券 (2015/04/29)
北海道の高校入試の国語と英語は全国屈指のやさしさ (2008/08/05)
退塾した生徒の再入塾 (2014/07/26)
こんな時期にまた中3生が入塾 (2015/11/24)
六年女子の母さまへ (2011/03/09)
【2014/09/07 21:38】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
今日と明日は、さっぽろ星まつり
今日と明日は、さっぽろ星まつりですね。今年もいろいろあるみたいですね。
太陽観望会
天体観望会
宇宙クイズ
惑星旅行ゲーム
星座かるた
星のお話
クロスワードラリー
望遠鏡工作などなど
青少年科学館のさっぽろ星まつり関連のサイト
↓
さっぽろ星まつり2014
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
今日と明日は、さっぽろ星まつり (2014/09/06)
カレー味のアイス (2014/11/04)
【2014/09/06 18:38】
|
未分類
|
COMMENT(0)
|
take care of と look after
おととい、生徒から take care of と look after どう違うんですか?と聞かれました。
どちらも、「世話をする」、「面倒を見る」という意味が辞書に載っていて文法的にも同じ機能。
ただ、英語の授業レベルが高い学校なので、ちょっと気になって、英英辞典で調べてみました。ニュアンス違うんですね。初めて知りました。
この生徒が入塾してから、英英辞典を使う回数が増えました。こちらも勉強になります。
英英辞典もアメリカ版とイギリス版では、内容がある程度異なると思うので、両方あった方がいいのかなあと、たまに思ったりします。そして、出来れば、最新のもの。
言葉も生きているので、あまり昔のものは、良くないでしょうね。
この間、高校時代から使っていた英英辞典がかなりボロボロになってきていたので、処分しました。長年使ってきたものを処分するのは、ちょっと悲しいですが、本を置くスペースもそろそろなくなってきたので仕方がないですね……
高校英語に対応するため、英語、再勉強しようかなあ……
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
道コン成績上位者の多い中学 (2011/02/20)
石狩市立紅南小学校 教育のICT化 (2015/06/29)
秀英予備校で非常勤講師の募集 (2008/05/21)
「エッシャーの世界」と「石の祭典」に行ってきました。 (2016/09/10)
高校生になった元塾生が遊びに来てくれました (2011/04/14)
オランダせんべい (2016/12/27)
今年の授業終了 (2015/12/30)
ブラック部活 (2015/10/26)
かりんとう (2014/09/23)
生徒のセンター日本史の結果…… (2018/01/16)
ハムスターと将棋対局 (2012/06/03)
もどかしい…… (2013/11/16)
最強最悪の面白グッズ (2015/08/31)
白老健康マラソン・ファミリーウォーキング大会に行ってきました (2013/10/15)
世間は狭い (2016/10/21)
【2014/09/04 08:28】
|
日記
|
COMMENT(0)
|
麻生に通い放題の個人塾
麻生に通い放題の個人塾が出来るみたいです。最近、通い放題ってはやりなのかなあ……
たまたまサイトを見つけて、いつも通るとこだけど、そんな所に塾なんてあったかなあと思って、よ~くサイトを見てみると、どうやら、これからスタートで生徒を集めている段階みたいです。
大手ばかりで、個人塾は難しいとか言われますが、そんなこともないような気がします。
立地もいいので、いい塾なら、生徒集まりそうですね。
スマホ汚染
新宿で女子大生が大量に倒れる
死を生み出している産業
札幌麻生個別指導のホームページへ
ブログタイトルをクリックすると新しい記事から順に読めます
関連記事
やはり、競争は激しいですよね (2013/11/07)
生徒募集停止中ですが、結構、問い合わせってくるもんですね (2014/07/29)
冬期講習で新規募集しようかなあ…… (2014/11/07)
塾開業とか、閉鎖とか赤字とか…… (2014/10/22)
今年のだいたいの収入 (2013/12/05)
麻生に通い放題の個人塾 (2014/09/03)
個人事業の開業届を出してきました (2012/05/01)
確定申告終了 (2015/03/16)
塾の暖房費 (2014/10/23)
生徒募集その後 (2015/03/23)
アクセス数かせぎ (2014/11/20)
塾の経営は赤字になる? (2011/04/04)
小、中規模塾の淘汰 (2010/03/18)
ここ三ヶ月くらいのアクセス解析 リンク元 (2013/03/17)
女子生徒ばかり続いています (2010/07/22)
【2014/09/03 04:11】
|
塾経営
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
リンク
個別指導ホームページへ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
スマホ(棲魔呆)を持つことによる脳障害 2018.2.2更新 (04/30)
銃とスマホ (04/29)
去年の中高生自殺者数、平成で最多に SNSも大きな要因? 2108/3/21更新 (04/28)
塾のサイトに合格実績を追加しました。 (04/18)
百人一首の勝ち方と英語の発音 (04/13)
百人一首やってみました (04/12)
一週間で4キロ減 (04/10)
図書カード当たりました (04/08)
フクロウの恩返し (04/01)
詰将棋作ってみました。 57手詰。 (03/26)
札幌日本大学高等学校の合格実績発表が面白い (03/26)
フクロウ保護&放鳥 (03/24)
将棋の問題でも (03/21)
気がつけば春期講習 (03/20)
数学と将棋 (03/19)
関数電卓の本買ってきました。 (03/17)
アニメの感想に挑戦! 生徒にアニオタもいるので (03/17)
高校合格!! ドーピング塾? (03/16)
高校受験ナビを見て。北海道高校入試、理科の出題ミス? (03/15)
10代は幸せを感じられない スマホとの関係 (03/13)
どうぶつゼリー (03/13)
少年野球が気持ち悪くなる (03/11)
私の強運がみんなに吸われていっているようです (03/10)
北海道の高校入試、社会で出題ミス。 (03/09)
国公立大学合格!! (03/08)
食事は、健康維持のためにとても大切です (03/07)
生徒から大量の遊戯王カードもらいました。数学の勉強用です。 (03/07)
今日は、北海道の高校入試 (03/06)
合格祈願お菓子 (03/04)
バイオイニシアティブ報告書 再掲 (03/02)
カテゴリに「スマホ」を追加します (03/01)
スマホの害 記事一覧 (03/01)
アルマーニの制服の小学校 児童が嫌がらせ受ける (02/27)
前期試験終了 大学入試 (02/25)
高校入試の英作文の採点基準が知りたい&採点答案の開示もしてほしい (02/23)
三角関数かるた (02/22)
キーボード買ってきました。 光ナビつき (02/19)
アプリで知り合った小6女児に性的暴行の疑い、男を逮捕 (02/19)
写真パネル展「シマエナガさんの12か月」と関連セミナー・スライドトークに行ってきました (02/17)
謎の塾長 (02/14)
センター後の大学入試英語は、経済力の差が出ると思います。 (02/12)
大学受験数学の裏技でも教えるか…… (02/10)
ルアーペン (02/09)
問題です。 部活加入者の50%が国公立大学に合格する高校があるとします。部活加入率が80%だった場合、国公立合格者が60%を超えることがないことを証明しなさい。 (02/06)
飲むシュークリーム (02/03)
ドーピング塾 (02/01)
3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校 (01/27)
平成30年度北海道高校入試(平成30年3月6日実施)の出願状況(当初倍率) (01/25)
今年から私立大学の大倒産時代に突入かも (01/21)
生徒のセンター日本史の結果…… (01/16)
カテゴリー
子宮頸がんワクチンの危険性など (26)
子宮頸がんワクチンと知能指数 (1)
妊婦とインフルエンザワクチン (1)
インフルエンザワクチンなど (3)
柔道と知能指数 (1)
お酒と学力 (2)
たばこと学力 (6)
睡眠と学力 (12)
所得と学力 (1)
学習障害 (5)
北海道学力コンクール (26)
中学受験 (11)
中学 (3)
数学検定 (5)
就学援助 (1)
英語検定 (13)
学級崩壊 (1)
学力テスト (8)
英単語暗記 (1)
冬季講習 (5)
プログラム (4)
夏季講習 (3)
算数オリンピック (14)
定期テスト (18)
高校入試 (75)
裁量問題 (5)
教育費 (2)
塾経営 (56)
部活 (44)
体育 (25)
高卒認定 (1)
中間・期末テスト (23)
札幌開成 (33)
大学入試 (7)
未分類 (2)
日記 (990)
漢字検定 (2)
スマホ (1)
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学校・教育
70位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
塾・予備校
8位
アクセスランキングを見る>>
プロフィール
Author:sapporoedu
最近のコメント
めめちん:スマホ(棲魔呆)を持つことによる脳障害 2018.2.2更新 (02/26)
sapporoedu:平成30年度北海道高校入試(平成30年3月6日実施)の出願状況(当初倍率) (02/03)
ごんのすけ:平成30年度北海道高校入試(平成30年3月6日実施)の出願状況(当初倍率) (02/01)
ヒロシ:SNSで自殺願望を書き込み事件になる子がまたも (01/06)
sapporoedu:親からの最悪のプレゼント「電磁波過敏症」 18歳未満のスマホは禁止すべき (12/26)
9sikiahiru10bee:親からの最悪のプレゼント「電磁波過敏症」 18歳未満のスマホは禁止すべき (12/26)
短足おじさん二世:「脳科学から見るスマホの影響」川島隆太教授講演会に行ってきました 2017/8/10更新 (08/18)
おっちー:電磁波(スマホ等の)で赤血球グチャグチャの動画 2017/5/2 更新 (04/29)
チビの母:部活のやりすぎで将来不妊 部活動の問題点 その1 (03/31)
ふじ:拡散希望ということなので。 子宮頸がんワクチン被害者動画15人 (03/16)
吉良 直樹:部活と不妊 卵子の減少や老化など 部活動の問題点その24 (03/03)
sapporoedu:自営業の約93%が開業10年以内に廃業 (01/25)
marimo217:自営業の約93%が開業10年以内に廃業 (01/23)
ゆり:部活顧問からのエイズ感染。 since 2016/4 (08/27)
るぼこむ:部活顧問からのエイズ感染。 since 2016/4 (07/25)
友人が元西高生:学祭とか美術館とか (07/15)
みみこ:部活は時間の無駄 部活動の問題点その12 (03/24)
保護者c:現在の異常な部活はほとんど教師のせい 部活動の問題点その10 (02/13)
乾(いぬい) http://53f53.blog.fc2.com:札幌の私立中で悪質いじめ、被害生徒が退学 (01/30)
蝦夷METAL:札幌の私立中で悪質いじめ、被害生徒が退学 (12/27)
トリガミ:スマホ汚染 最終更新 2015年11月2日 (12/11)
トリガミ:札幌の私立中で悪質いじめ、被害生徒が退学 (12/11)
sapporoedu:スマホと失明 再び (11/11)
しめじ:スマホと失明 再び (11/11)
文々:出てない数字ゲーム (10/09)
sapporoedu:札幌開成中等教育学校は休み時間に生徒がお菓子を食っているのか…… (09/07)
元開成校生:札幌開成中等教育学校は休み時間に生徒がお菓子を食っているのか…… (09/07)
sapporoedu:スマホ汚染 最終更新 2015年11月2日 (09/06)
nox:スマホ汚染 最終更新 2015年11月2日 (09/06)
汐里:早稲アカ、生徒340人分のスマホなど紛失 (08/25)
最近のトラックバック
ブログランキング
月別アーカイブ
2018年04月 (9)
2018年03月 (23)
2018年02月 (14)
2018年01月 (13)
2017年12月 (11)
2017年11月 (12)
2017年10月 (16)
2017年09月 (14)
2017年08月 (10)
2017年07月 (11)
2017年06月 (14)
2017年05月 (6)
2017年04月 (4)
2017年03月 (12)
2017年02月 (7)
2017年01月 (10)
2016年12月 (13)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (11)
2016年08月 (10)
2016年07月 (5)
2016年06月 (16)
2016年05月 (9)
2016年04月 (4)
2016年03月 (6)
2016年02月 (9)
2016年01月 (15)
2015年12月 (11)
2015年11月 (21)
2015年10月 (20)
2015年09月 (10)
2015年08月 (15)
2015年07月 (16)
2015年06月 (17)
2015年05月 (14)
2015年04月 (19)
2015年03月 (23)
2015年02月 (18)
2015年01月 (24)
2014年12月 (25)
2014年11月 (21)
2014年10月 (22)
2014年09月 (19)
2014年08月 (9)
2014年07月 (11)
2014年06月 (11)
2014年05月 (17)
2014年04月 (14)
2014年03月 (30)
2014年02月 (9)
2014年01月 (9)
2013年12月 (17)
2013年11月 (15)
2013年10月 (13)
2013年09月 (16)
2013年08月 (12)
2013年07月 (11)
2013年06月 (16)
2013年05月 (21)
2013年04月 (19)
2013年03月 (12)
2013年02月 (13)
2013年01月 (9)
2012年12月 (4)
2012年11月 (9)
2012年10月 (11)
2012年09月 (10)
2012年08月 (3)
2012年07月 (3)
2012年06月 (3)
2012年05月 (13)
2012年04月 (10)
2012年03月 (20)
2012年02月 (13)
2012年01月 (13)
2011年12月 (20)
2011年11月 (12)
2011年10月 (10)
2011年09月 (6)
2011年08月 (8)
2011年07月 (9)
2011年06月 (9)
2011年05月 (11)
2011年04月 (10)
2011年03月 (13)
2011年02月 (13)
2011年01月 (15)
2010年11月 (9)
2010年10月 (5)
2010年09月 (4)
2010年08月 (6)
2010年07月 (11)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (7)
2010年03月 (10)
2010年02月 (8)
2010年01月 (9)
2009年12月 (4)
2009年11月 (8)
2009年10月 (4)
2009年09月 (5)
2009年08月 (7)
2009年07月 (18)
2009年06月 (8)
2009年05月 (13)
2009年04月 (8)
2009年03月 (10)
2009年02月 (14)
2009年01月 (18)
2008年12月 (16)
2008年11月 (14)
2008年10月 (14)
2008年09月 (7)
2008年08月 (6)
2008年07月 (8)
2008年06月 (9)
2008年05月 (9)
2008年04月 (9)
2008年03月 (25)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2005 札幌で個別指導塾開業を目指す三十代男性の日記 all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad